AQUA-PLANETCLUB/アクアプラネットクラブ

この地球は唯一の水の惑星です。The earth is the one and only aqua-planet.

バックナンバー

2018年11月
2018年10月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年7月
2015年6月
2015年2月
2014年10月
2014年9月
2014年5月
2014年4月
2014年2月
2013年12月
2013年8月
2013年4月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年10月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年4月
2006年3月

カテゴリー

政治・行政・生活
文化・芸術
映画
江東区
環境
経済・政治・国際
音楽

最近の記事

  • ■さて、4人の司会者が揃うととどうなるか!
  • ■昭和35年 成瀬巳喜男監督作品『秋立ちぬ』
  • ■18歳で上京し石井獏一の東京オペラ座に入って18年目で主役
  • ■中西輝政著「乃木希典ー日本人への警醒ー」
  • ■是枝監督文化相の『祝意】辞退支持
  • ■F組で前回大会優勝のドイツが韓国に【0-2】で敗れて!
  • ■クラシック歌手が「昭和歌謡万歳」で出演者競う!!
  • ■『大人のみる絵本 生まれはみたけれど』
  • ■小津安二郎監督の「生まれてはみたけれど」生演奏付上映会
  • ■ベランダ・ガーデニングでバラの花が咲いた!!

バックナンバー

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月

カテゴリー

  • 政治・行政・生活
  • 文化・芸術
  • 映画
  • 江東区
  • 環境
  • 経済・政治・国際
  • 音楽
RSSを表示する

アクアプラネットクラブ・コンセプト

  • 「青い地球」
    ◇地球は70%の水に支配されている。「水の惑星」と云われる由縁である。水は氷となって山に留まり、雲となり、雨となって大地と大空の間を駆け巡っている。雨は豊かな森を創り、森は豊かな海を創る。川河は田畑を潤し、大地は農と食を育しむ。 ◇人間の身体も70%の水に支配されている。「老いる」とは、 細胞から水分が抜けてゆく事。健康のカギは水が握っている。 ◇水(液体)、氷(固体)、雲(気体)の三様態は自然の摂理である。水は科学の、哲学の、道理の源泉です。

マイフォト

  • ゴール前3㎞東雲ポイント
    2012東京マラソン
  • 2013年冬花壇
    2013年冬花壇
  • 2013年夏花壇
  • 富士山:2012年31日東名・富士川SAから
    2013年富士山
  • 2013年春花壇
  • 2013年東京マラソン東雲3丁目
  • 2014冬花壇
  • 2014年春花壇
  • kitora
  • kitora
  • RBC38会2015_6_29
    RBC2015_6_29
  • 2015116RBC38会
    RBC38会
  • 徳さん、後輩に一言
    RBC_OB会
  • RBC38会
  • 2012春『馬場哲弥 きりえ個展』
    きりえ作家 馬場哲弥
  • 「アクアプラネットクラブ」ロゴマーク
    アクアプラネットクラブ
  • 「青い地球」
    アクアプラネットクラブ・コンセプト
  • アラスカサンタ
  • ジョン万次郎・江東の会
  • ジョン万次郎・江東の会:五代目・中濱 京
  • 20121204_027
    トムラ自動容器回収機
  • 平成29年10月29日ティアラこうとう
    パパス・コーラス
  • パパス・コーラスコンサート2011
  • Dscn4277
    ベコニアガーデン
  • 3
    中川信夫の世界
  • Ranpotei_02
    乱歩生誕120年記念講演
  • 朝熊山(伊勢湾に昇る初日の出)
    伊勢神宮2010年初詣
  • 2011年元旦朝熊山初日の出
    伊勢神宮2011年初詣
  • 朝熊山:伊勢湾に昇る初日の出
    伊勢神宮2012年初詣
  • Dscn4387
    伊勢神宮2013年初詣
  • 1947_3
    俳優・林寛の生涯
  • 浅井慎平追詩《鈴懸の径》を歌う古稀の友
    友と歌わん《鈴懸の径》
  • 山中さんと、浅井慎平追詩《鈴懸の径》を歌う
    友と語らん《納涼の会》
  • 友よ語らん《親睦の会》
  • 中央防波堤埋立地は江東区に帰属すべき
    国内にもある領有権問題
  • 大横川に架かる蓬莱橋と入江
    大江戸市場構想
  • Photo
    失われたムー大陸か
  • 野口健さん二年越しのサイン入り帽子
    富士山の清掃隊長、野口 健さん
  • Golfアキオ製靴
    愛用の靴《AKIO GOLF》
  • ■新しい靴〈Madras Walk〉
    新しい靴
  • 新装の東京駅(1)
    新東京駅
  • フランク安田こと安田恭輔(1868-1958)
    新田次郎著『アラスカ物語』
  • 中川信夫監督『地獄』(新東宝・1960年)
    映画のまち深川:地獄・深川閻魔堂
  • ■小津安二郎監督『東京物語』が1位
    映画のまち深川:小津安二郎物語
  • 松井久子著『ターニングポイント』
    映画のまち深川:新進監督松井久子
  • 中川信夫の世界
    映画のまち深川:東海道四谷怪談
  • Dscn0798_2
    映画のまち深川:海は見ていた
  • Dscn0623
    朝熊山(伊勢湾に昇る初日の出)
  • 本栖湖
  • 林寛
  • 055
    森の伝道師 宮脇 昭氏
  • 1976
    永井栁太郎
  • Photo
    江川英龍とお台場
  • Photo
    江川英龍と韮山反射炉
  • 「観光ガイドボランティア養成講座」修了証
    深川観光ガイド:ガイド実習修了
  • 水師営の会見
    深川観光ガイド:おねがい不動尊
  • 住吉神社分社
    深川観光ガイド:住吉神社分社
  • 江東・大横川桜並木(2011年4月7日)
    深川観光ガイド:大横川と桜並木
  • 完成した新装の巴橋
    深川観光ガイド:巴橋の由来
  • 富岡八幡・蓬莱橋・牡丹町周辺(明治19年当時)
    深川観光ガイド:蓬莱橋の位置
  • 清澄白河駅前・花壇
    清澄白河花壇の会
  • 清澄白河花壇2011年夏花壇
  • _00
    生まれてはみたけれど
  • 036
    立教大学のクリスマスツリー
  • 32010
    第3回(2010年)江東シネマフェスティバル
  • シネマフェスティバル終了時の記念撮影
    第4回(2011年)江東シネマフェスティバル
  • 20094
    第5回(2012年)江東シネマフェスティバル
  • 宝田明さんと記念撮影
    第6回(2013年)江東シネマフェスティバル
  • Cinefes_2014supporter
    第7回(2014年)江東シネマフェスティバル
  • 自悠大学2014
  • Dscn2402
    金環食

富士山の清掃隊長、野口 健さん

  • 野口健さん二年越しのサイン入り帽子

深川観光ガイド:大横川と桜並木

  • 江東・大横川桜並木(2011年4月7日)
    ◇すでに世界唯一の100万都市であった江戸には、交通網としての川の道=運河が縦横に走っていた。江戸文化の一大拠点であった深川を中心に南北に走る大横川もその一つである。川沿いにある桜並木とともに名所になっている。
プロフィール
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ

ウェブページ

2018年11月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
このブログをマイリストに追加

愛用の靴《AKIO GOLF》

  • Golfアキオ製靴
    ◇三年以上履いた靴が新品同様になって戻ってきた。かつては、靴は街の靴磨き屋さんで靴底を張り替えながら大切に履いていた。それでも大抵、一年もすると型崩れがして捨てる事になる。◇最近は一体型の靴底が多くなって靴専門の修理屋さんも修理をやらなくなった。先日も念のため聴いてみたが、断られた。◇三年以上履いた靴だが型崩れしていないので捨てるにはもったいないと思い、メーカーに問い合わせしたら、持参いただければ修理するという。序でに取扱店を聞いたら松屋銀座店を教えてくれた。◇「もう一度同じ靴を履きたいと」思わせる靴づくりを目指しているという標語をホームページで確認してお店に行ったら、修理も賜りますという言葉に新しい靴と交換に修理をお願いした。◇3週間ほどして新品同様(=写真)で戻ってきた。同じ型のもう一足の修理もお願いした。それも新品同様で戻ってきた。◇江戸時代のように物を大切に使い、再生してもう一度使う。循環型文化社会に戻す=環境改善の原点である。

伊勢神宮2010年初詣

  • 朝熊山(伊勢湾に昇る初日の出)

森の伝道師 宮脇 昭氏

  • 055
    2010年5月3日IGES敷地内3000本育樹祭(第三回目)

新田次郎著『アラスカ物語』

  • フランク安田こと安田恭輔(1868-1958)
    新田次郎著「アラスカ物語」主人公フランク・ヤスダこと安田恭輔が乗った米国沿岸警備船ベアー号は[10月初め]鯨密漁船の海狼(シーウルフ)号を追っていた。突然襲って来た異常寒波に遭遇し、この先(=写真の)北方130マイル(210km)の海上で張り詰めた氷の中に封じ込められたてしまった。フランク・ヤスダのアラスカでの数奇な90歳人生の始まりであった。 1988年12月、新田次郎著「アラスカ物語」を抱えてアラスカに行った。フランク・ヤスダこと安田恭輔というサムライ魂を持った日本人を知った。北端のポイント・バローからビーバー村に民族移動させ、エスキモー人を救った。ジャパニーズ・モーゼと称されながら、1958年1月89歳の数奇な生涯を閉じた。

友と歌わん《鈴懸の径》

  • 浅井慎平追詩《鈴懸の径》を歌う古稀の友

友と語らん《納涼の会》

  • 山中さんと、浅井慎平追詩《鈴懸の径》を歌う
    ◇再就職の採用時にお世話になった山中さんが2010年3月に75歳を期して退職。リタイアケア6ヶ月点検と称して、《友と語らん「納涼の会」》を企画した。◇総務人事関係者を中心に10名と拙者の妻を同席させてもらって11名の会合となった。◇会場は6月29日付立教大学放送研究会S38年卒同期会を行なった同じ所江東区の都立清澄庭園《涼亭》。
フォト